看護師の働き方改革と問題

一人一人の事情やニーズに合わせて柔軟に勤務スタイルを実現するための働き方改革が、様々な業界において進められています。
看護師や医師などが働く医療業界においても働き方改革を導入しようという動きはありますが、なかなか進んでいないというのが現状でしょう。
医療業界において働き方改革が進まないのは、医療業界の特徴が関係しています。病院などの医療業界は、患者が利用する機関です。
患者が利用するときは様々。時間帯関係なく病気やケガなどで悩む患者をケアするためにも、24時間常に医師や看護師による医療が必要な人もいます。
もし、働き方改革として労働時間に制限が設けられてしまうと、これらの患者の医療機関の利用にも制限がかかり、時に命を落とすことになりかねません。

このような医療機関の特徴により、働き方をほかの企業と同様に進めるのが難しいのが現状です。また、労働時間を縛ってしまうことによって、キャリアアップやスキルアップをしたい看護師の学びの場を減らしてしまうという問題も生じています。
働き方改革により労働者が不利益を被る結果です。これらの現状や問題を改善しながら働き方改革を実現するためには、まず看護師や医師がどのように働いているかをしっかりと把握することが重要です。
医療現場では、労働時間や責任者があいまいな場合が数多くあります。誰がどれだけ働いているかをしっかりと把握すると、労働時間の問題の改善点も見えてくるでしょう。
まずは現状の働き方を把握し、その後に個々人がどのように働けば働きやすいかに対応すれば、医療業界の働き方改革も進みます。